
2月に開催された平昌五輪にて、2大会連続で金メダルに輝いた羽生結弦選手が国民栄誉賞に輝きましたね。
そこで、国民栄誉賞の授与式に登場する羽生結弦選手を見たいとの声が多数挙がっています!
仙台で行われた五輪後のパレードも大盛況でしたし、授与式でも大混雑となることが予想されます。
そこで今回は、
・羽生結弦の国民栄誉賞の詳細
・国民栄誉賞授与式はいつ?何時から?
・見学で見れる場所はどこ?
といった話題について見ていきます。
スポンサードリンク
羽生結弦が国民栄誉賞を受賞!
羽生結弦といえば、ソチ五輪、平昌五輪と2大会連続で金メダルを獲得しましたよね。
冬季五輪の個人種目では、”日本人として初めて”、”世界で見ても66年ぶり”という大記録となっています。
大会直前では足首の怪我もあり、復帰が間に合うのか心配されていた時期もありました。
それを物ともせず、世界的な偉業を達成したとあっての国民栄誉賞受賞でしたね。
菅官房長官も、
多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えていることに、顕著な業績があった。
と羽生結弦選手のことを讃えていました。
羽生結弦選手の平昌五輪での演技はまだ記憶に新しいかと思います。
怪我の影響も見せず、王者の風格も漂う羽生結弦選手らしい演技でしたよね。
国民全員に勇気を与えてくれたその姿は、まさに国民栄誉賞にふさわしいものでした。
今年2018年に、国民栄誉賞を受賞したのは羽生結弦選手だけではありません。
2月13日には、羽生善治棋聖と井山裕太十段が選ばれ、国民栄誉賞を受賞しています。
その授賞式の様子もテレビや新聞といったメディアにて取り上げられましたよね?
そこで気になるのが、
羽生結弦選手を国民栄誉賞の授与式で見学できないの?
ということです。
仙台のパレードでも大盛況でしたし、羽生結弦選手が授与式に来るとなれば、ファンが押しかけることも予想されます。
国民栄誉賞授与式を見学するためには、
・日時はいつ
・時間は何時から
・場所はどこで
といった情報が必要ですよね。
遠方から来る人も多いかと思うので、今のうちにチェックしておかなければなりません!
これらについて見ていきましょう!
スポンサードリンク
国民栄誉賞授与式はいつ?何時から?
ここからは、羽生結弦選手の国民栄誉賞授与式について情報を見ていきます!
まずは授与式の日程はいつなのか、時間は何時からなのかといった点ですね。
日程に関してはすでに発表されています。
7月2日
です。
この日は月曜日ということで、見学に来れる人が少なくなるかもしれません。
土日休みの人であれば有給を使う必要がありますからね。
逆に言えば、ライバルが少ない分比較的混雑しにくいのではないでしょうか?
国民栄誉賞授与式を開催する政府側も、混雑を回避するための日程としたのかもしれません。
ともかく、競争率は下がるのでチャンスの機会は増えますね!
そして時間は何時からなのかです。
授与式には当然、安倍首相も出席します。
安倍首相が参加する行事では詳しい時間が決まっていない、もしくは発表されない場合がほとんどです。
なので、時間が何時からになるのかは公式な発表がなされないということですね。
ただ、ある程度の時間帯を予想することはできます。
カギは2月13日に行われた国民栄誉賞授与式です。
この日は羽生善治棋聖と井山裕太十段が授与式に参加しました。
気になる時間はというと、”夕方”となっています。
※やはり、細かい時間は公表しないようです。
夕方が何時を表すかですが、気象庁によると
16~18時
が該当するようです。
また、2月13日には安倍首相にもう一つの予定が入っていました。
それが衆議院予算委員会・本会議です。
会議は細かく時間が発表されていますからね。
この日は13:02~15:28の間に行われていました。
なので、2月13日の国民栄誉賞授与式は
16:30~18:00
に行われていたと考えられます。
7月2日に行われる羽生結弦選手の授与式でも、同様の時間帯となる可能性は高いですね。
何時からと正確な情報はおそらく公表されないため、これを頼りに見学に行くといいかと思います。
スポンサードリンク
見学で見れる場所はどこ?
授与式の時間を確認したところで、見れる場所はどこなのかを見ていきましょう。
国民栄誉賞授与式が開催される場所は
首相官邸
になります。
一般人は中まで入れないため、敷地の外から見学することになりますね。
ただ、敷地は広いため、中の様子を見れるとは限りません。
首相官邸の室内で授与式は行われますし、出待ちする形がちょうどいいかもしれません。
首相官邸までのアクセスについてです。
東京都千代田区の皇居の周辺にあります。
最寄り駅は”国会議事堂前駅”になりますね。
・東京駅から丸ノ内線で10分
となります。
都心部からもそう遠くないですし、アクセスはいい方ですね。
あとは当日、どれだけ混雑するかにかかっています。
周辺には東京メトロの駅もありますし、早めに行っているといいでしょう!
まとめ
2大会連続での金メダルに輝き、国民栄誉賞を受賞することになった羽生結弦選手。
今回は、国民栄誉賞の授与式の日程はいつで何時からなのか、見学で見れる場所はどこなのかといった話題について見てきました。
あの羽生結弦選手を東京で見れるチャンスですからね!
予定が合えば、ぜひチャレンジしてもらいたいです。
羽生結弦選手はまだ23歳ですし、今後が楽しみですね。