
M1グランプリで準優勝したことをきっかけにブレイクし、今やテレビで見ない日はないほどの大人気芸人、オードリーの春日俊彰さん。
ピンクのセーター、「トゥース」などの一発芸、ボディビルダーでおなじみですね。
さらに春日さんと言えば、周囲がドンびくほどのドケチ、節約家としても有名です。
検索キーワードでは、上位に「オードリー春日 貯金」と出てくるほどです(笑)
ここでは春日さんの節約方法や節約をしている理由、食費や家賃、貯金額について紹介したいと思います。
スポンサードリンク
春日の貯金額は?
正確な金額は明らかになっていませんが、2億円以上の貯金があると噂されています。
これだけの貯金があるのにまだ節約生活を続けるとは…
私なら、節約はほどほどにして派手に使っちゃいそうです(笑)
ただ、2億円という貯金があるのに、節約を続けるモチベーションがどこからくるのか不思議ですよね。
普通であれば、ある程度貯まった時点で使ってしまいたくなるもの。
春日さんがそれをしないのには、ある理由がありました。
節約する理由
春日さんには、「現金で大きな家をたてる」という将来の夢があり、そのために徹底的な節約をしているようです。
また春日さんのおじいさんはDIYが得意で、家をハンドメイドで建ててしまうような人だったそうです。
常日頃から春日さんに、「なんでも金で解決するのではなく、工夫して生きてみろ」と教えていたそうで、その影響を受けているのかもしれません。
モノがあふれている現代だからこそ、こうした教えは身にしみますね。
金が全てじゃないという信念が感じられます。
スポンサードリンク
実践している節約方法は?
春日さんは売れっ子芸人となった今でも、家賃39,000円の築40年アパート「むつみ荘」に住んでいます。
家賃の安さにも驚きますが、住んでいる場所を公開している芸能人はこの人くらいですね(笑)
アパートにはお風呂がなく、春日さんは乳幼児用のおしりふきで体を拭いたり、アパート近くにある5分100円のコインシャワーを利用しているそうです。
また春日さんの部屋にはカーテンがなく、冬の寒い時期は段ボールとゴミ袋をカーテン代わりにしてしのいでいるのだとか。
さらに春日さんの部屋にある家具や家電は、ほとんどが拾ったものだそうです。
朝5時頃にゴミ捨て場を漁っている姿の目撃情報もあるみたいですね。
飲食費に関しても、春日さんの節約は徹底されています。
例えば牛丼を持ち帰って食べる際は、ご飯、お肉、玉ねぎ、汁、紅生姜などを分けて食べることで、一つの牛丼で最大6回分の丼飯を楽しんでいるとか。
飴玉を水に溶かし、ジュースとして飲んでいることもあるそうです。
また芸人といえば後輩にご飯をおごる文化がありますが、春日さんが後輩にご飯をおごる際は、テレビ局の食堂などを利用して、なるべくお金のかからない定食で済ませるようにしているそうです。
その他にも様々な節約伝説がある春日さん。ビックリするくらいのどケチ生活ですね(笑)
スポンサードリンク
生活費はいくらくらい?
先述の通り、家賃は39,000円です。
また、光熱水費食費合わせても、月6万円で生活してきたそうです。
ただ最近は後輩に奢ったりすることが増え、支出が増えてきたとか。
春日さんはケチなイメージがありますが、その一方で妹の結婚式の時は、ご祝儀として30万円出したそうです。
大切な人のためには、お金を惜しまない一面もあるようですね。
まとめ
芸人として大成功し、裕福な生活を送ることができるのにもかかわらず、現在もなお節約生活を続け、貯蓄し続けている春日さん。
そのストイックな姿は、とても凡人が真似できる芸当ではありません。
節約生活にピリオドを打つ日は来るのか、また立派な「春日邸」が建つ日は来るのでしょうか。
春日さんのプライベート含め、これからも目が離せませんね!