
元俳優でありながら、コーヒーショップ”猿田彦珈琲”を開業した大塚朝之さん。
5月20日放送の”坂上&指原のつぶれない店”にも出演することで話題となっていますね。
年商は億を超えているとのウワサですが、いったいいくら稼いでいるのでしょう?
そこで今回は、
・大塚朝之さんが猿田彦珈琲を開いた理由
・年商はいくらなのか
・猿田彦珈琲の場所
・猿田彦珈琲の口コミ
といった話題について見ていきます。
スポンサードリンク
大塚朝之が猿田彦珈琲を開いた理由はなぜ?
大塚朝之といえば、現在はコーヒーショップ”猿田彦珈琲”のオーナーとして知られていますが、元々は俳優でした。
15歳という若さで芸能界入りし、映画やCMへの出演も果たしました。
しかし、ブレイクすることもなく、気づけば25歳になっていたといいます。
オーディションを受け、落選する日々に嫌気がさし、ついには芸能界を引退することを決めます。
そんなどん底で大塚朝之さんが出会ったのがコーヒーでした。
芸能活動をしているときにも、よくスタバなどにコーヒーを飲みに行っていたという大塚朝之さん。
ある日、コーヒー豆店”南蛮屋”で働く幼馴染から、一緒に働かないかという誘いを受けたのです。
それからというもの、コーヒー豆の挽き方、コーヒーの知識、お客さんとのやり取りなど様々なことを学びました。
猛勉強の末、たった半年でコーヒーマイスターの資格も取得します。
すっかりコーヒーの魅力にハマった大塚朝之さんに、さらなる転機が訪れます。
世界的に有名なヨーロッパのコーヒーショップが、500円という安さでスペシャリティコーヒーを提供していることを知ったのです。
それまでは700円~900円という値段でコーヒーを提供することが当たり前だと思っていた大塚朝之さんにとって、目からウロコでした。
それもそのはず、2006年当時は安価でコーヒーを提供する店は日本にはなかったのです。
これがきっかけで、大塚朝之さんは「日本でも同じことをやりたい」という気持ちを持つことになります。
自分のお店を開きたいと思った瞬間でした。
こうして、猿田彦珈琲が開店することになったのです。
年商はいくら?
では、猿田彦珈琲のオーナーである大塚朝之さんの年商はいくらなのでしょうか?
現在は東京都内に9店舗を展開しており、合計で年商6億円にも昇るといいます。
1店舗あたり6000~7000万円ほどの売上があるということですね。
年収はいくらになるかというと、コーヒーショップオーナーの相場ではだいたい400~700万円になります。
大きな店舗であれば1000万円ほどですね。
9店舗あるので、単純に考えて9000万円以上の年収があるということです。
俳優時代と比べてもケタ違いの稼ぎですね!
これから店舗がさらに増えれば、ますます年商は上がっていきますよ!
スポンサードリンク
猿田彦珈琲の場所は?
大塚朝之さんが経営している猿田彦珈琲は現在9店舗。
8店舗は東京都内で、残りの1店舗は神奈川県にあります。
猿田彦珈琲 武蔵小杉店
神奈川県川崎市中原区小杉町2-276-1
猿田彦珈琲 調布焙煎ホール
東京都調布市小島町2-61-1 トリエ京王調布C館1階
猿田彦珈琲 神谷町オレンジ店
東京都港区麻布台1-11-10 日総第22ビル1階
猿田彦珈琲とティキタカアイスクリームのお店
東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿店ルミネ1・1階
猿田彦珈琲 ビームスジャパン新宿店
東京都新宿区新宿3-32-6 ビームスジャパン1階
猿田彦珈琲 アトレ恵比寿ウエストサイドストア
東京都渋谷区恵比寿南1-6-1 アトレ恵比寿西館1階
猿田彦珈琲 アトリエ仙川
東京都調布市仙川町1-48-3 P'sスクエア仙川
猿田彦珈琲 恵比寿本店
東京都渋谷区恵比寿1-6-1
猿田彦珈琲 表参道店
東京都渋谷区神宮前4-3-3 バルビゾン7番館1階
猿田彦珈琲の口コミは?
大人気となっている猿田彦珈琲ですが、味の感想や口コミはどうなのでしょうか?
実際に猿田彦珈琲のコーヒーを飲んだ人の感想を見てみましょう!
https://twitter.com/Yukako_4784/status/998051491586887680
こちらはオーソドックスなホットコーヒー。
スッキリして飲みやすいのが特徴です!
https://twitter.com/kazuma_tokuda/status/998024736415170560
猿田彦珈琲ではコーヒー豆も買うことができます!
甘みの感じられる香りが人気の秘密!
https://twitter.com/amaetaiyonenemi/status/998072415941988353
接客のレベルが高いのも猿田彦珈琲のいいところです!
コーヒーだけじゃなく、メニューも豊富ですね!
ジェラート!食後のデザート#猿田彦珈琲 pic.twitter.com/oVt8t6b9RR
— マーモフ (@howmofu) May 20, 2018
そして、デザートまでも取り扱っている猿田彦珈琲。
どんな人が行っても楽しめそうです!
ー恵比寿ー【猿田彦珈琲】
店内には廃材を活かしたテーブルや小学校の時に座ったような懐かしい椅子を用意♪◎JR、東京メトロ日比谷線恵比寿駅から5分くらい
恵比寿駅から117m pic.twitter.com/DrgtVvHDuy— ♡素敵カフェまとめ♡ (@sutekikafe) May 19, 2018
味だけでなく、内装にもこだわっています。
居心地のいい空間があるのもリピート率の高さにつながっています。
このように、コーヒー好きはもちろんのこと、コーヒーが飲めない人でも楽しめるお店になっています。
東京都内へお出かけの際は、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
まとめ
俳優からコーヒーショップのオーナーへと転身した大塚朝之さん。
今回は、猿田彦珈琲を開いた理由はなぜなのか、年商はいくらなのか、場所や味の感想、口コミといった部分を見てきました。
人生何があるかわからないですよね。
どんなきっかけで成功をつかめるのかわからないですから。
大塚朝之さんはコーヒーが大好きでコーヒーショップを開いたので、やはり好きなことを追求していくのが一番の近道かもしれないですね!