
スタバの新作でも話題になっているアフォガード。
なんとなく”おしゃれなデザートなのかな?”というイメージはあっても、それが何なのか分かる人はあまりいないのではないかと思います。
そこで今回は、
・アフォガードとは何なのか
・名前の由来はなにか
・正しい食べ方は?
・作り方やレシピの紹介
といった話題について見ていきます。
スタバに行ったときに、アフォガードについて友達にドヤ顔で説明しちゃいましょう!
スタバの新商品についてはこちらをどうぞ!
→スタバ新作エスプレッソアフォガードはいつまで?カロリーと値段は?
→エスプレッソアフォガードフラペチーノのおすすめカスタマイズは?
→スタバ新作エスプレッソアフォガードの味の感想や口コミは?評判は?
→スタバでカスタマイズするやり方と方法!メニューの種類や順番は?
スポンサードリンク
アフォガードとは
スタバの新作”エスプレッソアフォガード フラペチーノ”でも有名になっていますが、この”アフォガード”っていったい何なのでしょうか?
アフォガードを一言でいうと、”バニラアイスに飲み物をかけて食べるデザート”になります。
商品名にもあるとおり、飲み物といってもエスプレッソをかけるのが一般的なようですね。
他にも、コーヒーだったりお酒をかけて食べることがあるのだそうです。
冷たいバニラアイスに熱々のエスプレッソをかけることで、甘みと苦味がほどよく混ざり合います。
最初は熱いエスプレッソも時間が経つにつれて冷やされて、段々と味わいが変化していくので、一品でいろんな味を楽しめるのが特徴です。
スタバ新作の味についてはこちらをどうぞ!
→スタバ新作エスプレッソアフォガードの味の感想や口コミは?評判は?
かける飲み物の種類
コーヒーやお酒をアイスにかけることもあると書きましたが、具体的には何をかけるのか見ていきましょう。
エスプレッソ以外にはこのようなものもかけます。
・紅茶
・抹茶
・カルーアなどのリキュール
・はちみつレモンソース
何をかけても美味しそうですね!
ちなみに、かける飲み物によって名前が微妙に変わります。
紅茶ならティー・アフォガードだったり、カルーアならカルーア・アフォガードだったりという感じですね。
アフォガードの前に飲み物の名前をつけるだけなので、簡単にわかりますね!
名前の由来は?
では、名前の由来は何なのでしょう?
アフォガードとはイタリア語で”affogato”といい、”溺れた”という意味です。
バニラアイスにエスプレッソをかけた様子が、まるでアイスが溺れているかのように見えることから名付けられました。
イタリアのデザートということで、日本ではあまりないのかな…と思ってしまいますが、日本でも割とよく食べられるみたいですね。
レストランでは、食後のデザートとして出すお店が珍しくないそうです。
カロリーは?
アイスを使ったデザートと聞くと、「結構カロリーあるんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。
もちろん、どのアイスを使うかによってカロリーは変わってくるので一概には言えませんが、アフォガードは意外にもカロリーが低いです。
エスプレッソ自体のカロリーが低いからですね。
具体的な数字では、100gあたりで100kalくらいがだいたいの目安ですね。
※参考までに、カロリーの目安を記載します
全て100gあたり
・エスプレッソ 8.6kcal
・アイスクリーム 108kcal
・ごはん 168kcal
・ショートケーキ 343.9kcal
・チョコレート 558.1kcal
ちなみに、100kcalを運動で消費しようと思ったら、このくらいが必要になります。
※もちろん体格や筋肉量によって異なるので、あくまで目安です。
・ウォーキング 3km
・ジョギング 1.6km
・スクワット 250回
・半身浴 40分
スクワットの消費カロリーは意外と少ないです。
3kmくらい歩くのなら、朝と晩の通勤、通学でクリアできそうですね。
スポンサードリンク
食べ方は?
食べ方のポイントを見ていきます。
そのまま食べるだけじゃん…と言われればそうなのですが、知識として知っておくだけでもタメになるかもしれません。
まず、アイスにエスプレッソをかけたら、”アイスの冷たさとエスプレッソの熱さが残っているうちに”食べるのが基本です。
エスプレッソの風味を強く感じられますし、なにより食べていくうちに味が変化していくのです!
溶け始めたアイスのまったりとした甘さ…
程よい冷たさの口当たり…
器の下にたまったエスプレッソのほろ苦さ…
などなど、アイスの溶け具合と温度によって様々な味が楽しめますよ。
これは他のデザートでは味わえないアフォガードならではの醍醐味です!
スタバ新作の味についてはこちらをどうぞ!
→スタバ新作エスプレッソアフォガードの味の感想や口コミは?評判は?
スポンサードリンク
作り方は?
作り方はいたってシンプル!
まず、バニラアイスを器に盛り付けます。
そして、お好きな飲み物をかけます。
以上です!(笑)
というのもあまりにお粗末なので…
まず、バニラアイスはなんでも大丈夫です。
徳用の大きいサイズでも、ワンカップのものでもお好きなメーカーを選んでください。
基本的にはエスプレッソをかけるのですが、こちらも温かい飲み物ならなんでも代用できます。
自宅で簡単に作りたいのなら、ホットコーヒーなんかもアリですね。
ポイントとしては、コーヒーを濃いめに作ること。
アイスと混ざったときに味が薄まってしまうので、濃い方がコーヒーの風味を強く感じることができます。
また、かける飲み物の量を少なめにするといいです。
あくまでもアイスが主役なので!
その上からココアパウダーやシナモンパウダーで香り付けをすると、より上品に召し上がれますよ。
他にも、シロップやはちみつをかけるのもいいですね。
個人的には、バニラアイスに甘~いココアをかけて食べたいですね!
自分の好みでいろいろとカスタマイズできるので、自分に合ったトッピングを探してみてください!
スタバ新作のカスタマイズについてはこちらもどうぞ!
→エスプレッソアフォガードフラペチーノのおすすめカスタマイズは?
→スタバでカスタマイズするやり方と方法!メニューの種類や順番は?
まとめ
スタバの新作”エスプレッソアフォガード フラペチーノ”にも使われているアフォガードについて見てきましたが、いかがでしたか?
アフォガードとは何なのかを知っているだけで、新商品をより楽しむことができるかと思います。
一緒にスタバに行った友達に話すと、会話に花が咲くかもしれませんしね。
今回はアフォガードとは何なのかから始まり、かける飲み物の種類、カロリー、食べ方のコツ、作り方といった部分を見てきました。
アフォガードという1つの話題から、こんなにも多くのことに広がるのですね。
ご自宅で作ってみるのもいいですし、スタバに飲みに行くのもいいですね。
私も”エスプレッソアフォガード フラペチーノ”を楽しみにしてスタバに行こうと思います!
スタバの新商品についてはこちらをどうぞ!
→スタバ新作エスプレッソアフォガードはいつまで?カロリーと値段は?
→エスプレッソアフォガードフラペチーノのおすすめカスタマイズは?