
若者を中心に大人気のコーヒーショップであるスターバックス。
そのメニューの多さとカスタマイズの多さは、初心者にとってはわかりづらくてやり方が複雑だと感じてしまいますよね。
このページを読んでいるということは、”カスタマイズに興味があるけど、注文方法がわからなくて頼めない”という悩みを抱えていますね?
ご安心ください。そんなあなたのために、スタバでカスタマイズをする方法をわかりやすくまとめています!
このページでは、
・そもそもスタバのカスタマイズとは何なのか
・カスタマイズのメニューにはどんな種類があるのか
・カスタマイズを注文する正しい順番とは
といった話題について見ていきます。
これを読めば、あなたもスタバでかっこよくカスタマイズできますよ!
スポンサードリンク
目次
スタバのカスタマイズとは
そもそもカスタマイズとは何なのかという部分から見ていきましょう。
スタバでのカスタマイズとは、”頼んだドリンクに自分好みのトッピングをすること”です。
トッピングがあることはなんとなく知っていますよね?
ただ、本当のやり方にあなたはまだ気づいていません。
実はこのカスタマイズをうまく利用すると、レギュラーメニューとは全く違う”裏メニュー”を頼むことができるのです!
と言われてもわかりづらいので、参考となる例を見てみます。
あなたは”ハニーミルクラテ”というメニューはご存知でしょうか?
聞いたことがないですか?
…そうだと思います。
ハニーミルクラテなるメニューなんてありませんからね。
ただ、たしかにこのハニーミルクラテは存在しています。
どういうことかというと、”カスタマイズをして自分で作っている”のです!
ざっくりと説明すると、
・ホットコーヒーを頼む
・フォームミルク(泡のミルク)を入れてもらう
・自分でハチミツを入れる
という順番で、ハニーミルクラテを手にすることができるのです。
例えばこの”フォームミルク”がカスタマイズなのですね。
※ハチミツはセルフで入れることができます。
砂糖やシロップがまとめて置いてある”コンディメントバー”にあります。
今まではなんとなく、
「ミルクとか変えられるんでしょ?」
「ホイップクリーム増やしてくれるとか?」
このようなイメージしかなかったと思います。
ところが、このカスタマイズを使いこなすことによって、スタバを今までの2倍、3倍と楽しむことができます!
どんな裏メニューがあるかはとりあえず置いておいて、次にカスタマイズメニューの種類を見ていきます!
カスタマイズについてはこちらもどうぞ!
→エスプレッソアフォガードフラペチーノのおすすめカスタマイズは?
→チョコレートベリーマッチのカロリーと感想!オススメカスタムも
スポンサードリンク
メニューの種類
では、実際にカスタマイズにはどんなメニューがあるのかを見ていきます。
1つずつ順番にいきますね!
ドリンクの温度の変更
値段:無料
こちらはホットドリンク限定のメニューなのですが、ドリンクの温度を調整することができるのです!
・熱め(エキストラホット)
・温かめ(ライトホット)
という2種類があります。
コーヒーなどは、あつあつが好きな方もいれば、始めから飲みやすい温度がいいという方もいます。
これらのニーズに答えているわけですね。
猫舌の私はライトホットで注文しています!
ホイップの追加、増量
値段:追加…+50円、変更…無料
こちらはホイップクリームをドリンクの上に乗せることができます。
甘党な方におすすめしたいカスタマイズですね。
元々ホイップクリームが乗っているドリンクであれば、
・多め(エキストラホイップ)
・少なめ(ライトホイップ)
・なし(ノンホイップ)
の3種類から変更することができます。
ショットの追加
値段:追加…1つにつき+50円、減量…無料
こちらはエスプレッソショットをドリンクに追加できます。
エスプレッソショットなんて言うと難しく聞こえますが、要は”エスプレッソを足す”ということです。
苦味が好きな方におすすめしたいカスタマイズですね。
元々エスプレッソが入っているメニューなら、逆に量を減らすこともできます。
コーヒーローストの追加、増量
値段:追加・増量…+50円、減量…無料
こちらはフラペチーノ専用のカスタマイズです。
その名のとおり、コーヒーを足すことができます。
コーヒー豆から抽出した液体を入れることで、コーヒーの苦味とおいしさが増すというわけですね。
シロップの追加、変更
値段:追加…+50円、変更…無料
カスタマイズでは基本となるシロップは覚えておくといいかもしれません。
このシロップはレギュラーメニューでは7種類、さらに期間限定のメニューが2種類あります。
・バニラ
・キャラメル
・モカ
・ホワイトモカ
・ヘーゼルナッツ
・クラシック(シンプル)
・チャイ
・バレンシア(夏限定)
・ジンジャー(冬限定)
元々シロップが入っているドリンクでは、その量を
・多め(エキストラシロップ)
・少なめ(ライトシロップ)
・なし(ノンシロップ)
の3種類から選ぶことができます。
ソースの追加、増量
値段:無料
シロップとは違い、こちらはソースですね。
ドリンクの上にかかっているアレです(笑)
選べるソースは2種類。
・キャラメルソース
・チョコレートソース
元々ソースがかかっているドリンクでは、
・多め(エキストラソース)
・少なめ(ライトソース)
・なし(ノンソース)
の3種類から選ぶことができます。
ミルクの変更
値段:豆乳のみ+50円、他は無料
ドリンクにミルクが使われている場合、ミルクを変更することができます。
選べるミルクは4種類。
・豆乳(ソイ)
・無脂肪乳(ノンファット)
・低脂肪乳(ツーパーセント)
・ブラベ
※ブラベとは、ミルクとホイップクリームを混ぜ合わせたもの
オールミルク
値段:無料
ドリンクにお湯とミルクが使われている場合、お湯の代わりに全てミルクで作ることができます。
対象となるのは、主にティーラテですね。
ミルクの量も選べまして、
・多め(エキストラミルク)
・少なめ(ライトミルク)
の2種類からになります。
パウダーの増量
値段:無料
ドリンクにダークパウダーか抹茶パウダーが使われている場合、その量を変更できます。
対象となるのは、
・抹茶ティーラテ
・抹茶クリームフラペチーノ
・ダークモカチップフラペチーノ
・ダークモカチップクリームフラペチーノ
の4種類です。
量を変更する場合は、
・多め(エキストラパウダー)
・少なめ(ライトパウダー)
・なし(ノンパウダー)
の3種類から選ぶことができます。
このカスタマイズは、元々パウダーが使われているドリンクでしか選べません。
そこだけは注意ですね!
チョコレートチップの追加、増量
値段:追加…+50円、変更…無料
こちらはフラペチーノ専用のカスタマイズです。
チョコレートチップを追加することができます。
元々ドリンクに使われている場合は、
・多め(エキストラチップ)
・少なめ(ライトチップ)
・なし(ノンチップ)
の3種類から選べます。
トッピングの増量
値段:無料
ソース以外のトッピングがドリンクに使われている場合、量を増やすことができます。
ただ、こちらは期間限定メニューに使われることが多いです。
レギュラーメニューですと、
・ダークモカチップフラペチーノ
・ダークモカチップクリームフラペチーノ
のダークパウダートッピングが対象ですね。
氷の量の変更
値段:無料
こちらはアイスドリンク専用のカスタマイズです。
・少なめ(ライトアイス)
・なし(ノンアイス)
の2種類から選ぶことができます。
このカスタマイズを選ぶと、
「その分ミルクを多くしますか?」
と聞かれるのでお好みで調節できます。
最大で、カップのスタバロゴの上までミルクを入れてもらうことができます。
カスタマイズメニューは以上のとおりになります。
結構多くて覚えるのが大変かもしれません(笑)
最初は自分が気になったものから挑戦してみるといいですよ!
メニューの種類がわかったところで、次はいよいよ注文する方法です!
スポンサードリンク
カスタマイズを注文する方法、順番
あなたが一番知りたいのは注文する方法、やり方ですよね?
ネット上では、スタバで注文する際のセリフが呪文だとよく言われています(笑)
トールホットキャラメルマキアートソイアドホイップエキストラソース
大丈夫です。
こんな呪文を唱えなくても注文はできるので(笑)
カスタマイズメニューにはエキストラホイップやらノンシロップやらカタカナが並んでいますが、これは覚える必要はありません。
ポイントは、メニューを言う順番にあります!
その順番というのが、
①サイズ
②ホット or アイス
③ドリンク名
④豆乳かどうか
⑤カスタマイズ
というものになります。
この順番さえ合っていれば、別に呪文でなくても大丈夫なのです(笑)
さっきの呪文”トールホットキャラメルマキアートソイアドホイップエキストラソース”を照らし合わせてみると…
①トールサイズで
②ホットの
③キャラメルマキアート
④豆乳(ソイ)で
⑤ホイップ追加とソース多め
となります。
※追加はカスタマイズの頭に「アド」をつけます。
もちろん、注文するときは
「トールサイズでホットのキャラメルマキアートを豆乳で。
あと、ホイップを追加して、キャラメルソース多めでお願いします。」
こんな感じで大丈夫なので安心してくださいね!
まとめ
今回は、スタバでのカスタマイズとは何なのかという話から始まり、カスタマイズメニューの種類をおさらいしました。
そして、一番大事なカスタマイズする方法と、注文する順番について見てきましたね。
なんとなく間違うのが怖くて、今まで避けてきたカスタマイズの注文。
やり方がわかったところで、カスタマイズデビューしてみてはいかがでしょうか?
スタバを使いこなすことができれば、なんだか自信もついてきますよ!
新作”エスプレッソアフォガードフラペチーノ”についてはこちらもどうぞ
→スタバ新作エスプレッソアフォガードはいつまで?カロリーと値段は?
→エスプレッソアフォガードフラペチーノのおすすめカスタマイズは?
→スタバ新作エスプレッソアフォガードの味の感想や口コミは?評判は?
→アフォガードの名前の由来は?意外と低カロリー?食べ方と作り方も
チョコレートベリーマッチフラペチーノはこちら!