
都市部であれば利用する機会の多いタクシーですが、運賃が高い!と思ったことはありませんか?
無料で利用することができたらいいのに…そう思う人が100%だと思います。
なんと、この度無料でタクシーを利用できるサービスが開始するというのです!
その名も”ノモック(nommoc)”です。
今回は、
・ノモック(nommoc)とはどういったサービスなのか
・ノモック(nommoc)が無料の理由はなぜなのか
・サービス開始はいつからなのか
といった話題について見ていきます。
夢のようなサービスだけに、自分の住んでいる地域での利用が楽しみですね!
スポンサードリンク
ノモック(nommoc)とは
まず、ノモック(nommoc)とはなんなのかといった部分から見ていきます。
日本初となる”無料の配車・運行サービス”という触れ込みですが、一言でいうと”無料のタクシー”ですね。
利用したいときに専用のアプリから操作することで、好きな時間、好きな場所にタクシーを呼ぶことができます。
現在、配車サービスとして急成長している”UBER(ウーバー)”のような感じですね。
このノモック(nommoc)ですが、無料という部分以外にももう1つ注目すべきところがあります。
それは、史上最年少の15歳で企業した若手実業家・吉田拓巳さんが手がけるサービスだというところです!
15歳という年齢に加え、タクシーという大規模なサービスを立ち上げることにも驚きですよね。
どうやってこれほどのタクシーサービスを立ち上げるのかというと、現在主流になりつつある”クラウドファンディング”を利用することによります。
※インターネット上で資金を調達できるサービスのこと。
うまく利用すれば、誰でも多額のお金を借りることができる。
”FUNDINNO(ファンディーノ)”というクラウドファンディングサービスを利用し、5千万円という資金の調達を目標としました。
5月8日の夜から資金援助の募集を開示し、12日から申し込みを受け付けるとのこと。
これが実現することになれば、私たちにとって非常に便利な世の中になりますね!
スポンサードリンク
ノモック(nommoc)が無料の理由はなぜ?
では、タクシーを無料で運行できる理由はなぜなのでしょうか。
完全に無料となると、ちょっと想像がつかないですよね。
ただ、事業として立ち上げる以上、当然収益が上がる仕組みになっているはずです。
ポイントは、”広告収入”にあります。
タクシーの車内にはディスプレーが設置され、スポンサーとして提携してくれる企業のお店や商品などの情報が流されるのです。
料金が無料となる秘密は、運行コストを広告スポンサーが負担するからなのですね。
私などの素人目には、「広告を載せるだけで、タクシーを無料にできるほどのお金を払ってくれるの?」という疑問が生まれました。
細かい契約内容などは置いておいて、どうやらスポンサーにはそれだけのメリットがあるということなのでしょうね。
そして、この広告掲載の一番の目玉は、将来的に”AI(人工知能)”を活用することにあります。
どういうことかと言いますと、ノモック(nommoc)の利用者はまずスマホから専用アプリを活用しますよね?
そのとき、利用者が普段どんなサイトを見ているのかといった情報も一緒にタクシーに送られるのです。
そうなると、タクシー車内の広告ディスプレーには”利用者が感心を持っている情報”が優先的に映し出されます。
好きなファッションブランドだったり、興味のあるランチの情報だったり、人によって様々ありますね。
AI(人工知能)を活用することによって、利用者の行動パターンを分析したり、好みのものを学習したりして、より有益な広告を表示することができるのです。
ノモック(nommoc)を利用すれば、”今ちょうど知りたかった商品やサービス”を自動的に教えてくれるようになるのですね。
スポンサードリンク
サービス開始はいつから?
さて、ノモック(nommoc)のサービス開始はいつからになるのでしょうか。
クラウドファンディングによる資金調達が済み次第、まずは福岡市天神での運用が始まるとのことです。
タクシーの台数は10台の予定だといいます。
最初は小さな都市からサービスを始め、2020年を目安に東京などの主要都市でも展開を目指すそうです。
2020年といえば、東京オリンピック・パラリンピックの開催年ですよね。
このビッグイベントに間に合わせようという気持ちでサービスを行っていくのだとか。
ノモック(nommoc)の運賃無料という特徴を考えれば、サービスは瞬く間に全国に広がっていくものと思われます。
少なくとも、あと2年もすれば主要都市ではノモック(nommoc)が主流になっている可能性はだいぶ高いですね。
また、日本国内だけにとどまらず、海外への進出も考えているようです。
現時点で明かされているのは、シンガポールなどの経済的な先進国です。
この先、ノモック(nommoc)が世界中のタクシーに取って代わる可能性もあるわけですね。
まとめ
タクシーに無料で乗れるという夢ようなサービス・ノモック(nommoc)のご紹介でした。
今回は、ノモック(nommoc)によるタクシーが無料の理由はなぜなのか、サービス開始はいつからなのかといった話題について見てきました。
これが本格的に実現することになれば、今までの有料タクシーを利用する人はいなくなってしまいまよね。
スマホがガラケーに取って代わったように、ノモック(nommoc)が主流になる時代が来るのでしょうか。
今後の展開が楽しみですね!
15歳の若き実業家・吉田拓巳さんの腕の見せ所です!