
問題となっている日大アメフト部の悪質タックル問題ですが、日大”ラグビー部”が風評被害を受けているようです。
”アメフト”と”ラグビー”を混同している人が、日大ラグビー部のことを勘違いしているようですね。
日大ラグビー部の現状が気になります。
そこで今回は、
・日大ラグビー部が風評被害を受けている詳細
・廃部や解散はあるのか、退部者はいるのか
・今後の存続はどうなるのか
といった話題について見ていきます。
スポンサードリンク
日大”ラグビー部”が風評被害!?
問題となっている日大アメフト部の悪質タックル問題ですが、あくまでも”アメフト部”の話です。
ですが、どうやら日大”ラグビー部”がバッシングされる事態となっているようですね。
日大ラグビー部おかしいだろ。
— たんめん@mhw (@mhw_TANMEN) May 24, 2018
少なくても日大ラグビー部は消滅だろうなあ
— カツカレー@ゼミノー勉 (@k_t_k_r_00823) May 24, 2018
このように、ネット上では日大アメフト部と間違えて日大ラグビー部を叩く人が増えているのです。
使うボールは似ているかもしれませんが、スポーツとしては全くの別物なのに…
ネット上での批判ならともかく、日大ラグビー部に直接心ない言葉をかけている人も出ているようなので、勘違いされてはたまらないですよね。
他にも、
「日大ラグビー部最低だな」
「日体大アメフト部は即刻廃部しろ」
「恥を知れ!日体大ラグビー部」
といった”とばっちり”がネット上で増えています。
勘違いしている人に間違いを指摘しても、
「紛らわしい方が悪い!どっちも同じだろ!」
という行き場のない怒りをぶつけられるケースも増えています。
実際は全くの別物ですので、このような風評被害が減ってほしいですよね。
日大ラグビー部としてはたまったものではないはずです。
ちなみに、日大ではなく”日体大”のことを批判する人も出てきているようです。
日本大学と日本体育大学も間違えられる事態となっています。
意見を発信するときには、きちんと正確な情報を解釈してからでないといけませんね。
そして、この風評被害を受けている日大ラグビー部ですが、その影響で廃部や解散といった可能性はあるのでしょうか?
スポンサードリンク
日大ラグビー部の廃部や解散は?
日大ラグビー部の廃部や解散問題ですが、当然ながらその可能性はありません。
退部者ももちろん出ていませんよ。
問題の日大アメフト部では、すでに100人を越える退部者が出ているようです。
部員数が約150人ですので、これはもはや廃部、解散となってもおかしくない事態だといいます。
今後の試合はもちろんですが、卒業後の就職にも響いてくる問題ですからね。
廃部、退部の措置は仕方のないものです。
指導者が選手に手を上げる、上級生が下級生に体罰を与えることを強要される…など、日大アメフト部の体制も明らかになってきています。
今後はどうなるのか、下の方で見ていきます。
何度も言いますが、日大”ラグビー部”は廃部や解散の心配はありません。
見間違えるといけないので念を押して…
今後の存続はどうなる?
日大ラグビー部の存続は今後どうなるかですが、もちろん現在と変わりありません。
ラグビー部には勘違いからの厳しい目が向けられるかもしれませんが、間違いだとわかれば指摘してくる人もいないはずです。
ただ、しばらくは間違えてバッシングされるつもりでいた方がいいですよね。
悪質タックル問題が落ち着けば、以前と同じく平和になると思います。
一方、日大アメフト部ですが、廃部や解散は避けられない事態ですね。
日大アメフト部ほどの強豪チームであれば、その名前だけで全国から新入生が入ってきます。
甲子園ボウル21回制覇という歴代2位の実績を持っていますから、レベルの高い環境を求めて選手の方からやってくるわけですね。
ただ、今回の反則問題で日大アメフト部のイメージはガタ落ちしました。
退部者も続出しています。
なので、来年の新入生の加入が全く見込めないのです。
日大アメフト部に入部することで、世間からのイメージが下がってしまいますからね。
あえて日大を選ぶ必要がありません。
このまま部員がいなくなってしまえば、本格的に廃部、解散ということになってしまいます。
まとめ
問題となっている日大アメフト部の悪質タックル問題。
今回は、日大ラグビー部が風評被害を受けていること、廃部や解散の可能性、存続は今後どうなるのかといった点を見てきました。
退部者が続出している現状では、日大アメフトが立ち直ることは難しいでしょうね。
これだけ大きな問題となっているのですから当然です。
なにはともあれ、日大ラグビー部がとばっちりを受けることは早くなくなってほしいですね。
関連記事はこちら
日大アメフト部違反まとめ!反則や会見を時系列でわかりやすく!